株式会社コナックス - 大阪を拠点にウェブ制作・システム開発・マーケティングまで一貫対応。

  • Top
  • Mission
  • Service
  • Technologies
  • Price
  • Blog
  • Company
  • Recruit
  • Contact

# WordPress

  • 全て
  • フロントエンド開発
  • バックエンド開発
  • 開発環境・ビルドツール
  • サーバー・インフラ
  • SEO・マーケティング
  • テクニック・Tips集
  • コラム・雑記

    WP REST APIを活用したヘッドレスCMS入門

    2025.08.06

    WordPressを使っていて「もっと自由にフロントを作りたい」と思ったことはありませんか? そんなときに役立つのが「ヘッドレスCMS」という考え方。 この記事では、WordPressのREST APIを活用して、任意のフロントエンドと連携する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

    WordPressで閲覧数ランキングを自作する方法:週間・月間の人気記事を表示する

    2025.06.17

    WordPressで人気記事ランキングを表示するには、専用プラグインを使う方法が一般的ですが、「自由度が低い」「postmetaが肥大化する」などの課題もあります。この記事では、独自テーブルを使って週間・月間の閲覧数を集計し、テンプレート内で表示するランキング機能を自作する方法を、具体的なコード例とともに解説します。

    WordPressフック入門:アクションとフィルターの違い・使いどころまとめ

    2025.05.20

    WordPressの開発で頻繁に登場する「フック」は、プラグインやテーマを拡張・カスタマイズするうえで欠かせない仕組みです。この記事では、WordPressの2大フック「アクションフック」と「フィルターフック」の違いと、それぞれの使いどころを具体的なコード例とともに解説します。

    ブロックエディタ(Gutenberg)に独自ブロックを追加する方法

    2025.05.01

    WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)では、標準ブロック以外にも独自のブロックを追加して編集体験を拡張できます。この記事では、独自ブロックを作成する手順や基本構成、開発時のポイントを具体例付きで解説します。

    WordPressのマルチサイト機能とは?導入手順と注意点

    2025.04.30

    WordPressには、1つのWordPressインストールで複数のサイトを管理できる「マルチサイト」機能があります。企業のグループサイトや多言語サイトの展開など、管理を一元化したいケースに非常に有効です。本記事では、WordPressマルチサイト機能の概要、導入手順、注意点について詳しく解説します。

    WP_Queryチートシート:条件別によく使うカスタマイズ例まとめ

    2025.03.14

    WordPressで高度なカスタマイズを行う際に欠かせないのが「WP_Query」です。投稿の一覧を自由自在に取得できる一方、条件が複雑になると記述ミスもしばしば。本記事では、WP_Queryの基本から応用まで、条件別に実用的なカスタマイズ例を紹介します。コピペで使えるコード付きなので、日々の開発にぜひお役立てください。

    ブロックテーマ vs クラシックテーマ:どちらを選ぶべき?

    2025.03.04

    WordPress 5.9以降、「ブロックテーマ」という新しいテーマ形式が登場し、従来の「クラシックテーマ」との違いに戸惑う方も多いのではないでしょうか。本記事では、それぞれの特徴や利点、注意点をわかりやすく解説し、どちらを選ぶべきか判断するためのヒントを提供します。

    functions.phpとは?初心者のための役割と使い方入門

    2025.02.20

    WordPressテーマの中でよく見かける「functions.php」。名前からして難しそうに感じるかもしれませんが、実はWordPressサイトにさまざまな便利な機能を追加できる、とても重要なファイルです。この記事では、functions.phpの基本的な役割や使い方を初心者向けにわかりやすく解説します。

    WordPressの進化と今後:FSE(フルサイト編集)とブロックテーマの現状と課題

    2024.10.11

    WordPressは長年にわたり進化を続け、現在では「FSE(フルサイト編集)」を軸とした新しいテーマ構造「ブロックテーマ」へと大きな転換を遂げています。この記事では、従来のテーマとブロックテーマの違いや、FSEの現状と課題、そして今後の展望について、実例とともにわかりやすく解説します。

    WordPress REST APIの使い方:外部連携・フロント開発の基礎

    2024.08.28

    WordPress REST APIは、WordPressのデータにHTTP経由でアクセスできる仕組みであり、他のサービスやフロントエンドアプリケーションとの連携を可能にします。この記事では、REST APIの基本的な使い方や、外部連携やフロント開発での実用例を具体的に解説します。

    WordPressでセキュアなログイン制御を実装する方法

    2024.05.16

    ログインページはWordPressの中でも最も狙われやすいポイントのひとつです。この記事では、不正ログインを防ぐためのセキュアなログイン制御の方法について、具体的なコードや設定例を交えて解説します。

    WordPressでSEO対策を強化するための必須設定まとめ

    2024.04.25

    WordPressサイトの検索順位を上げるためには、コンテンツの質だけでなく、基本的なSEO設定も欠かせません。この記事では、初心者から中級者まで知っておきたい「SEO対策に必須のWordPress設定」をわかりやすく解説します。プラグインの活用からURL設計、メタ情報の設定まで、今日からすぐに実践できる内容です。

    Advanced Custom Fields(ACF)のリピーター・ギャラリー・フレキシブルコンテンツの使い分け

    2024.04.19

    Webサイト制作でコンテンツの自由度を高めるために欠かせない「Advanced Custom Fields(ACF)」。中でも「リピーター」「ギャラリー」「フレキシブルコンテンツ」はよく使われる強力なフィールドタイプですが、使い分けを誤ると管理画面が煩雑になったり、表示が非効率になったりします。本記事ではそれぞれの特徴と使い分け方を実例とともに解説します。

    子テーマを作る理由と正しい作成手順【公式テーマ対応】

    2024.04.10

    WordPress公式テーマ(例:Twenty Twenty-Four)をカスタマイズしたいとき、子テーマを作るのが推奨される方法です。親テーマを直接編集してしまうと、アップデート時にすべての変更が失われてしまいます。本記事では、子テーマを作る理由とその正しい作成手順について、具体的なコード例とともに丁寧に解説します。 ※実務では、クライアントの要件にあわせてオリジナルテーマを一から設計・構築するケースも多いですが、学習用や簡易なカスタマイズであれば子テーマを活用するのが合理的です。

    AWS LightsailでWordPressを簡単に立ち上げる方法と注意点

    2024.03.28

    AWS Lightsailを使えば、難しいサーバー構築の知識がなくても、低コストでWordPressをすぐに立ち上げることができます。本記事では、Lightsailを活用してWordPressサイトを構築する手順と、つまずきやすい注意点を初心者向けにわかりやすく解説します。

Contact お問い合わせ

ウェブサイトの制作や運用で
お困りですか?
まずは無料相談をご利用ください。

新規立ち上げからリニューアル、機能追加や運用改善まで課題に合わせた最適な解決策をご提案いたします。
ご相談やお見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
  • ブログ
  • # WordPress
株式会社コナックスALL-ROUND WEB STUDIO
  • トップ
  • ミッション
  • サービス
  • 利用技術
  • ブログ
  • 制作料金
  • 会社概要
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • 通知設定
  • クッキー設定
  • プライバシーポリシー
  • クッキーポリシー
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-14-1
平和相互肥後橋ビル 508

© KONUX.ltd, all rights reserved.

ブログ更新のお知らせを受け取る

本サイトでは、最新記事が公開された際や過去の記事が更新された場合にWeb Push通知でお知らせすることができます。
ご利用のブラウザやスマートフォンに直接通知が届くので、新しいコンテンツを見逃すことがありません。
設定はページ下部の「通知設定」からいつでも変更できます。